 |
27,720円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) その他のサイズ サイズ 身長 ウエスト 股下 前股上 後股上 M 165-175cm 74-82cm 約76cm 約30cm 約39cm L 170-180cm 78-86cm 約79cm 約31cm 約40cm XL 175-185cm 82-90cm 約83cm 約32cm 約41cm ※商品には個体差がございますので目安としてご利用ください。 04F OUTDOOR STYLE アウトドアスタイルフロア THE NORTH FACE GORE-TEX DENIM MOUNTAIN PANT [サンドダークネイビー] 登山用アウターのデザインを踏襲したGORE-TEX使用のデニムマウンテンパンツ。 デニムとゴアテックスの融合が新しい、さすがはノースフェイスの企画モデル。 すでにこのシリーズは廃盤となっており、素材としても大変希少なアイテム。 スノーボードやスキーなど、ウィンターポーツを楽しむ上で、ファッション性を追求したいなら、断然このパンツです。 商品名 THE NORTH FACE GORE-TEX DENIM MOUNTAIN PANT 素材 身頃:綿100%スノーカフ:ナイロン100% 生産国 日本 商品企画 日本ライセンス企画 ■着用サイズ■身長188cm/細身体型/着用サイズ:Lサイズ水を溜めてしまう、乾きが遅いというコットンの欠点をゴアテックスと組み合わせ、さらに強力な撥水加工を施すことで克服した画期的なモデルです。 デニムのナチュラルな風合いそのままに、雪や雨、風をブロック。 スノーボードなどのウィンタースーポーツにも最適!ライディング時の発汗も効率よく放出し、それでいてそのままタウンにも出ても支障のないデザイン。 着込むほどに、滑るほどに、味がでる。 新しいタイプのアウトウェアです。 ●フラップ付き裾ファスナー ●雪の侵入を防ぐスノーカフ仕様 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
57,540円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) アウトドア界の大御所【The North Face/ノースフェイス】より、『ハードシェル』と『ソフトシェル』の特長を生かしハイブリッドしたハイスペックな『ゴアテックスシェルジャケット』のご紹介!防水機能の高さを求められる身頃にはハードシェルの『ゴアテックス®プロシェル』。 大きな動きが必要となる背面、そして肩から腕にかけての部分には『ゴアテックス®ソフトシェル』を採用し、軽量で高性能な仕上がりに♪サイズ感・シルエットはクライミングでの用途も考慮し、腕は長めに、身頃はタイト、丈も短く設定されています。 正直タウンユースにはオーバースペックではありますが・・・デザイン性とカラーリングはファッション性も兼ね備えます♪【生産国】 JAPAN【素材】 SHELL-SLEEVE&BACK BODY 【StretchNylonRipstopGORE-TEX®GridFleeceSoftshell×StrechNylonRipstopGORE-TEX®BrushTricotSoftshell】 :表:ナイロン86%、ポリウレタン14% /中間層:フッ素皮膜/裏:ポリエステル100% SHELL-FRONT BODY 【NylonRipstopGORE-TEX®ProShell】 :表:ナイロン100% /中間層:フッ素皮膜/裏:ポリエステル100% LINING :ポリエステル/ナイロン/ポリウレタン【機能】完全シームシーリング加工/ワンハンドアジャスター対応/50洗80点撥水加工/フロントファスナー止水ファスナー対応/ポケット、脇ベンチレーション/止水ファスナーシームレス/スノーカフ仕様/ストレッチ素材対応/Fog Vent仕様【サイズ】 M(着丈-cm/身幅-cm/裄丈-cm) L(着丈66-71cm/身幅58cm/裄丈90cm) ※製品の性質上、サイズには若干の個体差がある場合がございます。 予めご了承下さい。
[ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
26,040円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 素材ナイロン100パーセントサイズL身幅66cm 着丈84cm特徴 ノースフェイスといえばアウトドアーの王道で、誰もが知ってるブランドですが、中でもこの商品は、本格派ゴアテックスでいつの時代も、登山家達から愛用されているアイテムの一つです。 袖はラグランスリーブになっています。 注意※この商品は当店実店舗でも販売しております。 在庫数の更新は随時行っておりますが、お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。 その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。 ※画面上と実物では多少色具合が異なって見える場合もございます。 ご了承ください。
[ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
50,400円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) THE NORTH FACE-ノースフェイス2008年のFall&Winterコレクションより、ザ・ノース・フェイスの定番として、熟成ともいえる数々の改良が加えられてきた山岳用ジャケットです。 ゴアテックスを仕様し、長年使い続けても飽きることなくオールラウンドに活躍します。 左肩にはサミットマークが輝いています。 他の人と差をつけたいのなら、迷わずコレです!●素材:NylonRipstopGORE-TEX®Proshell(2層)×StretchNylonGORE-TEX Proshell DURAPLUS(2層)(表:ナイロン100%、中間層:フッソ皮膜、裏:ナイロン100%)●平均重量:820g*実際の色見はPCの環境により多少左右される事がありますのでご注意ください。
[ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
50,400円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) ●商品説明THE NORTH FACEの2008年秋冬最新作の入荷です。 Mountai Jacketと名付けられたコチラのジャケットは EXPLORATIONライン、SUMMIT SERISEマウンテンジャケットです。 ザ・ノース・フェイスの定番として、熟成ともいえる数々の改良が加えられてきた山岳用ジャケットです。 各部の説明をしますと、メインとなる素材は耐久性のあるナイロンタフタにゴアテックス(R)プロシェル(R)の2層、肩から肘にかけて動きが求められるような部分にはストレッチゴアテックス(R)を採用しています。 防水、透湿を兼ね揃えた過酷な環境を耐え抜く為に作られたゴアテックス素材で、縫い目はすべてシーリング済み。 非常に高い防水性能を誇っています。 裏地にはメッシュを採用。 これによってアクティブな活動にも対応し着心地も向上しています。 もちろんアコンカグアなどのジップインジップ対応ダウンジャケットとの合体も可能。 フロントファスナー部は首元までしまり保温性の高いタイプで内側にフラップが有り雨や風の侵入を防いでくれます。 ハイカラー使用なので首元からの空気の侵入を防いでくれます。 フードは片手で調整できるワンハンドアジャスター付きでしぼる事もできます。 絞った後も視界が悪くならないFog Vent仕様。 雪山での吹雪時などに大変重宝します。 脇部にはジップ式のベンチレーションを完備。 体温の低下の原因になるムレを防ぎます。 裾部からの雪の侵入を防ぐ取り外し可能なスノーカフ付き。 シルエットは中間着と合わせても快適に動けるゆとりを持たせ、丈も標準的な長さになっています。 伝統のツートンカラーの切り返し、肩から袖口までハードなアウトドア活動を想定した切り替え、大きめのノースフェイスロゴ刺繍。 そして最高の証NORTH FACE SUMMITの刺繍が最高の信頼性と着心地を約束してくれます。 そのシンプルなデザインと汎用性の高さも人気の理由です。 【GORE-TEX/ゴアテックス】防水、透湿を兼ね揃えたゴアテックスメンブレンというフィルムで1平方センチ当たり約14億個以上の孔を持ち、1つの孔の大きさは水滴の2万分の1、水蒸気分子の700倍です。 このため雨や水分を通さず、発汗などによる水蒸気は透過させる機能を備えた素材です。 ゴア社の定める厳しいレインテストに合格した生地のみがゴアテックスの呼び名を与えられるのです【THE NORTH FACEとは】1968年にヒッピーカルチャー湧くアメリカの西海岸、カリフォルニア州バークレーに誕生したアウトドアブランド。 当初はスリーピングバック(寝袋)を作るメーカーだったがその生産管理の厳しさ、クオリティが人々に評価され全米の若者のアイドル的ブランドへと成長。 その後数々の革新的なウェアやテントを発表。 「NEVER STOP EXPLORING」をコンセプトに決して止まりまらない革新と冒険常に機能を追求し「今ベストであること」だけを追い求め、アウトドアの限界を高めてきた。 【THE NORTH FACE HISTORY】 ザ・ノース・フェイスが設立されたのは1968年。 スリーピングバッグが最初の製品でした。 スタートしたばかりの小さなメーカーとしては、そのスリーピングバッグはかなりの反響を呼びます。 高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したクオリティ、生産管理の厳しさ、それらも反響の対象でしたが、もっとも人々を驚かせたのは、そのスリーピングバッグが最低何度の気温まで快適に使用できるかを記した「最低温度規格表示」でした。 現在ではごく当たり前のことですが、当時そういった情報はほとんどオープンにされなかったのです。 折しもこの頃、アメリカはヒッピー文化全盛の時代。 ザ・ノース・フェイスが生まれたカリフォルニア州バークレーは西海岸の名門、カリフォルニア大学で知られる当時の若者文化のメッカでした。 ヒッピー文化とは、ベトナム戦争や物質文明中心の社会など、さまざまな既成の常識に対するカウンターカルチャーとして、社会からの徹底した自立をめざしたムーブメントです。 彼らは街を出て、自然の中へ、あるいは放浪の旅へと出ました。 そんな若者たちのエネルギーが、ザ・ノース・フェイスの常識にとらわれないスタイルに共鳴したのでしょう。 やがてこのエネルギーはバックパッキングブームを起こし、ザ・ノース・フェイスは全米の若者のアイドル的ブランドへと成長していきます。 しかしザ・ノース・フェイスは、その人気に甘んじることなく、次々と新しい試みを成功させていきました。 1969年、ダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカを発売。 これはいまだにほとんどそのディテールを変えず、世界中で膨大なコピー商品も生み出しています。 そして1975年、アウトドア・イクイップメントの常識をもっとも大きく変える製品を発表することになります。 世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」です。 最小の面積で最大の容積と強度を得られるこのドーム型テントは、建築家にしてデザイナー、さらに哲学者の顔も持つリチャード・バックミンスターフラー博士が提唱するジオデスィック(測地線)ドーム理論を具現化したもの。 「生物の卵はすべて球形。 これは球が外部の力に対して最も強い形だからにほかならない」。 奇しくもこの理論を立証する出来事が発売の翌年に起こります。 1976 年、イギリス・カナダ合同隊によるパタゴニア遠征で、同隊は時速200kmとも伝えられる暴風雪に遭遇。 従来のテントがことごとく吹き飛ばされていく中でこのテントだけが飛ばされず、隊員たちの命を守り抜いたのです。 その後のテントの主流がドーム型に一変したのは日本のキャンプ地を見てもおわかりの通りだと思います。 さらに1976年、史上初めてのフレームパック「バックマジック」がデビュー。 これはアルミ合金製のアウターフレームを持ち、腰に当たる部分に強化樹脂製のフレキシブル・サスペンションを備えた、いわばサスペンション付きパックの始祖となるもので、フィールドでの行動を自由にするこの画期的なアイデアは、当時の世界的なバックパッキングブームの中、熱狂的な歓迎を受けたのでした。 スリーピングバック、ウェア、テント、パック。 そのいずれもに伝説とささやかれる機能を持ち、アウトドアの限界を高めてきたザ・ノース・フェイス。 しかし私たちは過去の栄光に甘んじてはいません。 開発された当時と現在のベストは違うこともありえるのです。 だから私たちが考えているのは、常に機能を追求し「今ベストであること」だけ。 ザ・ノース・フェイスの革新と冒険は、決して止まりません。 TNF公式サイトより抜粋●その他のカラーはこちらターコイズブルーポランゴールドブラックMaterial Icon説明従来のゴアテックス潤・f材の表面に特殊コーティングを施すことにより、表面生地の耐摩耗性が大幅に向上しました。 裏地が強化されているPRO SHELLとの併用で、肌面だけでなく表にかかる強い摩擦に対する高い耐久性を持つシェルになります。 革新的な新ライナーを採用し、ゴアテックス潤・tァブリクスの中でも最大の耐摩耗性を持つ素材。 水を弾き空気を通すという定評のある防水透湿性に加え、過酷な条件下での快適性と、レイヤリングによる摩耗に対する耐久性が向上します。 Wear Icon説明防水機能防風機能ジップインジップ対応のアウターとミドラーを専用ファスナーによって、連結・一体化。 高機能ウェアそれぞれの機能を相乗効果で高めることが可能です。 人間運動工学の採用により極限状態での運動機能を追求する、このコンセプトから研究されたウェアの各部の設計を「PACシステム」と呼びます。 立体裁断などにより肘や膝の運動をよりスムーズにすることで、身体への負担を軽減します。 ●素材・機能【Fabric】NylonRipstopGORE-TEX Proshell(2層)×StretchNylonGORE-TEX Proshell DURAPLUS(2層)(表:ナイロン100%、中間層:フッソ皮膜、裏:ナイロン100%) 裏地:NylonTaffeta×FieldSensorMesh(ナイロン100%×ポリエステル100%)【Function】完全シームシーリング加工/ワンハンドアジャスター対応/チンフラップ仕様/フロントダブルフラップ仕様/ZIP IN ZIPシステム対応/50洗80点撥水加工/脇ベンチレーション対応/Fog Vent仕様/デタッチャブルスノーカフ/内ポケット対応/フロントフラップ・フラットベルクロ仕様/袖口・フラットベルクロ仕様/TINY TAPE(13mm シームテープ) 【Weight】820g ●スタッフの感想NORTH FACEの定番として君臨し続けるMOUNTAIN JACKETです。 ベーシックなデザイン、高機能な仕様、そして高品質な素材は飽きる事なく長い間使えます。 イイモノを選びたい方にゼヒオススメの一枚です。 ※STAFF りょうた 身長173cm 体重58kgでSサイズ着用。 ●モデル着用アイテム(商品名をクリックすると詳細がご覧いただけます)インナー wilson ウィルソン 圧縮ウール素材 ヴィンテージ加工 染み込みロゴプリント カレッジクラブカーディガン パンツ Nudie Jeans ヌーディージーンズ REGULAR ALF インディゴウォッシュ ブーツカットデニムパンツ HARD WORN ORG.ブーツ DANNER ダナー 限定モデル CAPITAN フルグレインレザー ゴアテックス レトロワークブーツ BLACK/D.BROWN●サイズ●着丈●身幅●袖下●Sサイズ705657Mサイズ725959Lサイズ746161XLサイズ766363XXLサイズ786565※実寸表記ですが若干サイズに誤差が生じる場合がございます。 ※伸縮性のあるものは、平置きで自然な状態で採寸しています。 ※その他サイズ・素材等でご心配の方はお気軽にご連絡ください。 ← 他のアイテムをCHECKする! [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
44,940円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) ・THE NORTH FACEからGORE-TEXを使用したダウンジャケットの登場です。 フードは取り外しが可能。 ふんだんに使ったダウンとドローコードにより極寒でも快適に過ごせるはず。 機能性についてはサスガの一言。 他人と違った物を・・・。 と、いう方にはぜひお勧めしたいアイテムです。 ▼サイズ詳細L (肩幅51cm/身幅62cm/着丈70cm/袖丈58cm)
|
 |
50,400円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) ●商品説明THE NORTH FACEの2008年秋冬最新作の入荷です。 Mountai Jacketと名付けられたコチラのジャケットは EXPLORATIONライン、SUMMIT SERISEマウンテンジャケットです。 ザ・ノース・フェイスの定番として、熟成ともいえる数々の改良が加えられてきた山岳用ジャケットです。 各部の説明をしますと、メインとなる素材は耐久性のあるナイロンタフタにゴアテックス(R)プロシェル(R)の2層、肩から肘にかけて動きが求められるような部分にはストレッチゴアテックス(R)を採用しています。 防水、透湿を兼ね揃えた過酷な環境を耐え抜く為に作られたゴアテックス素材で、縫い目はすべてシーリング済み。 非常に高い防水性能を誇っています。 裏地にはメッシュを採用。 これによってアクティブな活動にも対応し着心地も向上しています。 もちろんアコンカグアなどのジップインジップ対応ダウンジャケットとの合体も可能。 フロントファスナー部は首元までしまり保温性の高いタイプで内側にフラップが有り雨や風の侵入を防いでくれます。 ハイカラー使用なので首元からの空気の侵入を防いでくれます。 フードは片手で調整できるワンハンドアジャスター付きでしぼる事もできます。 絞った後も視界が悪くならないFog Vent仕様。 雪山での吹雪時などに大変重宝します。 脇部にはジップ式のベンチレーションを完備。 体温の低下の原因になるムレを防ぎます。 裾部からの雪の侵入を防ぐ取り外し可能なスノーカフ付き。 シルエットは中間着と合わせても快適に動けるゆとりを持たせ、丈も標準的な長さになっています。 伝統のツートンカラーの切り返し、肩から袖口までハードなアウトドア活動を想定した切り替え、大きめのノースフェイスロゴ刺繍。 そして最高の証NORTH FACE SUMMITの刺繍が最高の信頼性と着心地を約束してくれます。 そのシンプルなデザインと汎用性の高さも人気の理由です。 【GORE-TEX/ゴアテックス】防水、透湿を兼ね揃えたゴアテックスメンブレンというフィルムで1平方センチ当たり約14億個以上の孔を持ち、1つの孔の大きさは水滴の2万分の1、水蒸気分子の700倍です。 このため雨や水分を通さず、発汗などによる水蒸気は透過させる機能を備えた素材です。 ゴア社の定める厳しいレインテストに合格した生地のみがゴアテックスの呼び名を与えられるのです【THE NORTH FACEとは】1968年にヒッピーカルチャー湧くアメリカの西海岸、カリフォルニア州バークレーに誕生したアウトドアブランド。 当初はスリーピングバック(寝袋)を作るメーカーだったがその生産管理の厳しさ、クオリティが人々に評価され全米の若者のアイドル的ブランドへと成長。 その後数々の革新的なウェアやテントを発表。 「NEVER STOP EXPLORING」をコンセプトに決して止まりまらない革新と冒険常に機能を追求し「今ベストであること」だけを追い求め、アウトドアの限界を高めてきた。 【THE NORTH FACE HISTORY】 ザ・ノース・フェイスが設立されたのは1968年。 スリーピングバッグが最初の製品でした。 スタートしたばかりの小さなメーカーとしては、そのスリーピングバッグはかなりの反響を呼びます。 高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したクオリティ、生産管理の厳しさ、それらも反響の対象でしたが、もっとも人々を驚かせたのは、そのスリーピングバッグが最低何度の気温まで快適に使用できるかを記した「最低温度規格表示」でした。 現在ではごく当たり前のことですが、当時そういった情報はほとんどオープンにされなかったのです。 折しもこの頃、アメリカはヒッピー文化全盛の時代。 ザ・ノース・フェイスが生まれたカリフォルニア州バークレーは西海岸の名門、カリフォルニア大学で知られる当時の若者文化のメッカでした。 ヒッピー文化とは、ベトナム戦争や物質文明中心の社会など、さまざまな既成の常識に対するカウンターカルチャーとして、社会からの徹底した自立をめざしたムーブメントです。 彼らは街を出て、自然の中へ、あるいは放浪の旅へと出ました。 そんな若者たちのエネルギーが、ザ・ノース・フェイスの常識にとらわれないスタイルに共鳴したのでしょう。 やがてこのエネルギーはバックパッキングブームを起こし、ザ・ノース・フェイスは全米の若者のアイドル的ブランドへと成長していきます。 しかしザ・ノース・フェイスは、その人気に甘んじることなく、次々と新しい試みを成功させていきました。 1969年、ダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカを発売。 これはいまだにほとんどそのディテールを変えず、世界中で膨大なコピー商品も生み出しています。 そして1975年、アウトドア・イクイップメントの常識をもっとも大きく変える製品を発表することになります。 世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」です。 最小の面積で最大の容積と強度を得られるこのドーム型テントは、建築家にしてデザイナー、さらに哲学者の顔も持つリチャード・バックミンスターフラー博士が提唱するジオデスィック(測地線)ドーム理論を具現化したもの。 「生物の卵はすべて球形。 これは球が外部の力に対して最も強い形だからにほかならない」。 奇しくもこの理論を立証する出来事が発売の翌年に起こります。 1976 年、イギリス・カナダ合同隊によるパタゴニア遠征で、同隊は時速200kmとも伝えられる暴風雪に遭遇。 従来のテントがことごとく吹き飛ばされていく中でこのテントだけが飛ばされず、隊員たちの命を守り抜いたのです。 その後のテントの主流がドーム型に一変したのは日本のキャンプ地を見てもおわかりの通りだと思います。 さらに1976年、史上初めてのフレームパック「バックマジック」がデビュー。 これはアルミ合金製のアウターフレームを持ち、腰に当たる部分に強化樹脂製のフレキシブル・サスペンションを備えた、いわばサスペンション付きパックの始祖となるもので、フィールドでの行動を自由にするこの画期的なアイデアは、当時の世界的なバックパッキングブームの中、熱狂的な歓迎を受けたのでした。 スリーピングバック、ウェア、テント、パック。 そのいずれもに伝説とささやかれる機能を持ち、アウトドアの限界を高めてきたザ・ノース・フェイス。 しかし私たちは過去の栄光に甘んじてはいません。 開発された当時と現在のベストは違うこともありえるのです。 だから私たちが考えているのは、常に機能を追求し「今ベストであること」だけ。 ザ・ノース・フェイスの革新と冒険は、決して止まりません。 TNF公式サイトより抜粋●その他のカラーはこちらターコイズブルーポランゴールドブラックMaterial Icon説明従来のゴアテックス潤・f材の表面に特殊コーティングを施すことにより、表面生地の耐摩耗性が大幅に向上しました。 裏地が強化されているPRO SHELLとの併用で、肌面だけでなく表にかかる強い摩擦に対する高い耐久性を持つシェルになります。 革新的な新ライナーを採用し、ゴアテックス潤・tァブリクスの中でも最大の耐摩耗性を持つ素材。 水を弾き空気を通すという定評のある防水透湿性に加え、過酷な条件下での快適性と、レイヤリングによる摩耗に対する耐久性が向上します。 Wear Icon説明防水機能防風機能ジップインジップ対応のアウターとミドラーを専用ファスナーによって、連結・一体化。 高機能ウェアそれぞれの機能を相乗効果で高めることが可能です。 人間運動工学の採用により極限状態での運動機能を追求する、このコンセプトから研究されたウェアの各部の設計を「PACシステム」と呼びます。 立体裁断などにより肘や膝の運動をよりスムーズにすることで、身体への負担を軽減します。 ●素材・機能【Fabric】NylonRipstopGORE-TEX Proshell(2層)×StretchNylonGORE-TEX Proshell DURAPLUS(2層)(表:ナイロン100%、中間層:フッソ皮膜、裏:ナイロン100%) 裏地:NylonTaffeta×FieldSensorMesh(ナイロン100%×ポリエステル100%)【Function】完全シームシーリング加工/ワンハンドアジャスター対応/チンフラップ仕様/フロントダブルフラップ仕様/ZIP IN ZIPシステム対応/50洗80点撥水加工/脇ベンチレーション対応/Fog Vent仕様/デタッチャブルスノーカフ/内ポケット対応/フロントフラップ・フラットベルクロ仕様/袖口・フラットベルクロ仕様/TINY TAPE(13mm シームテープ) 【Weight】820g ●スタッフの感想NORTH FACEの定番として君臨し続けるMOUNTAIN JACKETです。 ベーシックなデザイン、高機能な仕様、そして高品質な素材は飽きる事なく長い間使えます。 イイモノを選びたい方にゼヒオススメの一枚です。 ※STAFF りょうた 身長173cm 体重58kgでSサイズ着用。 ●モデル着用アイテム(商品名をクリックすると詳細がご覧いただけます)インナー Ben Sherman ベンシャーマン SMOOTH ウール×コットン素材 アーガイルデザイン Vネックニットセーター パンツ Nudie Jeans ヌーディージーンズ SLIM JIM ユーズド加工 スリムデニムパンツ LIGHT RICH BLUEブーツ DANNER ダナー DANNER LIGHT ゴアテックス フルグレインレザー 防水 ベーシックブーツ BROWN●サイズ●着丈●身幅●袖下●Sサイズ705657Mサイズ725959Lサイズ746161XLサイズ766363XXLサイズ786565※実寸表記ですが若干サイズに誤差が生じる場合がございます。 ※伸縮性のあるものは、平置きで自然な状態で採寸しています。 ※その他サイズ・素材等でご心配の方はお気軽にご連絡ください。 ← 他のアイテムをCHECKする! [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
50,400円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) ●商品説明THE NORTH FACEの2008年秋冬最新作の入荷です。 Mountai Jacketと名付けられたコチラのジャケットは EXPLORATIONライン、SUMMIT SERISEマウンテンジャケットです。 ザ・ノース・フェイスの定番として、熟成ともいえる数々の改良が加えられてきた山岳用ジャケットです。 各部の説明をしますと、メインとなる素材は耐久性のあるナイロンタフタにゴアテックス(R)プロシェル(R)の2層、肩から肘にかけて動きが求められるような部分にはストレッチゴアテックス(R)を採用しています。 防水、透湿を兼ね揃えた過酷な環境を耐え抜く為に作られたゴアテックス素材で、縫い目はすべてシーリング済み。 非常に高い防水性能を誇っています。 裏地にはメッシュを採用。 これによってアクティブな活動にも対応し着心地も向上しています。 もちろんアコンカグアなどのジップインジップ対応ダウンジャケットとの合体も可能。 フロントファスナー部は首元までしまり保温性の高いタイプで内側にフラップが有り雨や風の侵入を防いでくれます。 ハイカラー使用なので首元からの空気の侵入を防いでくれます。 フードは片手で調整できるワンハンドアジャスター付きでしぼる事もできます。 絞った後も視界が悪くならないFog Vent仕様。 雪山での吹雪時などに大変重宝します。 脇部にはジップ式のベンチレーションを完備。 体温の低下の原因になるムレを防ぎます。 裾部からの雪の侵入を防ぐ取り外し可能なスノーカフ付き。 シルエットは中間着と合わせても快適に動けるゆとりを持たせ、丈も標準的な長さになっています。 伝統のツートンカラーの切り返し、肩から袖口までハードなアウトドア活動を想定した切り替え、大きめのノースフェイスロゴ刺繍。 そして最高の証NORTH FACE SUMMITの刺繍が最高の信頼性と着心地を約束してくれます。 そのシンプルなデザインと汎用性の高さも人気の理由です。 【GORE-TEX/ゴアテックス】防水、透湿を兼ね揃えたゴアテックスメンブレンというフィルムで1平方センチ当たり約14億個以上の孔を持ち、1つの孔の大きさは水滴の2万分の1、水蒸気分子の700倍です。 このため雨や水分を通さず、発汗などによる水蒸気は透過させる機能を備えた素材です。 ゴア社の定める厳しいレインテストに合格した生地のみがゴアテックスの呼び名を与えられるのです【THE NORTH FACEとは】1968年にヒッピーカルチャー湧くアメリカの西海岸、カリフォルニア州バークレーに誕生したアウトドアブランド。 当初はスリーピングバック(寝袋)を作るメーカーだったがその生産管理の厳しさ、クオリティが人々に評価され全米の若者のアイドル的ブランドへと成長。 その後数々の革新的なウェアやテントを発表。 「NEVER STOP EXPLORING」をコンセプトに決して止まりまらない革新と冒険常に機能を追求し「今ベストであること」だけを追い求め、アウトドアの限界を高めてきた。 【THE NORTH FACE HISTORY】 ザ・ノース・フェイスが設立されたのは1968年。 スリーピングバッグが最初の製品でした。 スタートしたばかりの小さなメーカーとしては、そのスリーピングバッグはかなりの反響を呼びます。 高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したクオリティ、生産管理の厳しさ、それらも反響の対象でしたが、もっとも人々を驚かせたのは、そのスリーピングバッグが最低何度の気温まで快適に使用できるかを記した「最低温度規格表示」でした。 現在ではごく当たり前のことですが、当時そういった情報はほとんどオープンにされなかったのです。 折しもこの頃、アメリカはヒッピー文化全盛の時代。 ザ・ノース・フェイスが生まれたカリフォルニア州バークレーは西海岸の名門、カリフォルニア大学で知られる当時の若者文化のメッカでした。 ヒッピー文化とは、ベトナム戦争や物質文明中心の社会など、さまざまな既成の常識に対するカウンターカルチャーとして、社会からの徹底した自立をめざしたムーブメントです。 彼らは街を出て、自然の中へ、あるいは放浪の旅へと出ました。 そんな若者たちのエネルギーが、ザ・ノース・フェイスの常識にとらわれないスタイルに共鳴したのでしょう。 やがてこのエネルギーはバックパッキングブームを起こし、ザ・ノース・フェイスは全米の若者のアイドル的ブランドへと成長していきます。 しかしザ・ノース・フェイスは、その人気に甘んじることなく、次々と新しい試みを成功させていきました。 1969年、ダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカを発売。 これはいまだにほとんどそのディテールを変えず、世界中で膨大なコピー商品も生み出しています。 そして1975年、アウトドア・イクイップメントの常識をもっとも大きく変える製品を発表することになります。 世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」です。 最小の面積で最大の容積と強度を得られるこのドーム型テントは、建築家にしてデザイナー、さらに哲学者の顔も持つリチャード・バックミンスターフラー博士が提唱するジオデスィック(測地線)ドーム理論を具現化したもの。 「生物の卵はすべて球形。 これは球が外部の力に対して最も強い形だからにほかならない」。 奇しくもこの理論を立証する出来事が発売の翌年に起こります。 1976 年、イギリス・カナダ合同隊によるパタゴニア遠征で、同隊は時速200kmとも伝えられる暴風雪に遭遇。 従来のテントがことごとく吹き飛ばされていく中でこのテントだけが飛ばされず、隊員たちの命を守り抜いたのです。 その後のテントの主流がドーム型に一変したのは日本のキャンプ地を見てもおわかりの通りだと思います。 さらに1976年、史上初めてのフレームパック「バックマジック」がデビュー。 これはアルミ合金製のアウターフレームを持ち、腰に当たる部分に強化樹脂製のフレキシブル・サスペンションを備えた、いわばサスペンション付きパックの始祖となるもので、フィールドでの行動を自由にするこの画期的なアイデアは、当時の世界的なバックパッキングブームの中、熱狂的な歓迎を受けたのでした。 スリーピングバック、ウェア、テント、パック。 そのいずれもに伝説とささやかれる機能を持ち、アウトドアの限界を高めてきたザ・ノース・フェイス。 しかし私たちは過去の栄光に甘んじてはいません。 開発された当時と現在のベストは違うこともありえるのです。 だから私たちが考えているのは、常に機能を追求し「今ベストであること」だけ。 ザ・ノース・フェイスの革新と冒険は、決して止まりません。 TNF公式サイトより抜粋●その他のカラーはこちらターコイズブルーポランゴールドブラックMaterial Icon説明従来のゴアテックス潤・f材の表面に特殊コーティングを施すことにより、表面生地の耐摩耗性が大幅に向上しました。 裏地が強化されているPRO SHELLとの併用で、肌面だけでなく表にかかる強い摩擦に対する高い耐久性を持つシェルになります。 革新的な新ライナーを採用し、ゴアテックス潤・tァブリクスの中でも最大の耐摩耗性を持つ素材。 水を弾き空気を通すという定評のある防水透湿性に加え、過酷な条件下での快適性と、レイヤリングによる摩耗に対する耐久性が向上します。 Wear Icon説明防水機能防風機能ジップインジップ対応のアウターとミドラーを専用ファスナーによって、連結・一体化。 高機能ウェアそれぞれの機能を相乗効果で高めることが可能です。 人間運動工学の採用により極限状態での運動機能を追求する、このコンセプトから研究されたウェアの各部の設計を「PACシステム」と呼びます。 立体裁断などにより肘や膝の運動をよりスムーズにすることで、身体への負担を軽減します。 ●素材・機能【Fabric】NylonRipstopGORE-TEX Proshell(2層)×StretchNylonGORE-TEX Proshell DURAPLUS(2層)(表:ナイロン100%、中間層:フッソ皮膜、裏:ナイロン100%) 裏地:NylonTaffeta×FieldSensorMesh(ナイロン100%×ポリエステル100%)【Function】完全シームシーリング加工/ワンハンドアジャスター対応/チンフラップ仕様/フロントダブルフラップ仕様/ZIP IN ZIPシステム対応/50洗80点撥水加工/脇ベンチレーション対応/Fog Vent仕様/デタッチャブルスノーカフ/内ポケット対応/フロントフラップ・フラットベルクロ仕様/袖口・フラットベルクロ仕様/TINY TAPE(13mm シームテープ) 【Weight】820g ●スタッフの感想NORTH FACEの定番として君臨し続けるMOUNTAIN JACKETです。 ベーシックなデザイン、高機能な仕様、そして高品質な素材は飽きる事なく長い間使えます。 イイモノを選びたい方にゼヒオススメの一枚です。 ※STAFF りょうた 身長173cm 体重58kgでMサイズ着用。 ●モデル着用アイテム(商品名をクリックすると詳細がご覧いただけます)インナー wilson ウィルソン 圧縮ウール素材 ヴィンテージ加工 共地アップリケ フットボールセーター パンツ NUDIE JEANS ヌーディージーンズ LIMITED EDITION LAB JOE NUDIE LAB 1ブーツ DANNER ダナー MOUNTAIN LIGHT ゴアテックス スウェード素材 クリスティーソール ワークブーツ TAN●サイズ●着丈●身幅●袖下●Sサイズ705657Mサイズ725959Lサイズ746161XLサイズ766363XXLサイズ786565※実寸表記ですが若干サイズに誤差が生じる場合がございます。 ※伸縮性のあるものは、平置きで自然な状態で採寸しています。 ※その他サイズ・素材等でご心配の方はお気軽にご連絡ください。 ← 他のアイテムをCHECKする! [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
50,400円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) ●商品説明THE NORTH FACEの2008年秋冬最新作の入荷です。 EG Jacketと名付けられたコチラのジャケットはMOUNTAIN SNOW SPORTSラインのスノー仕様のシェルジャケットです。 ザ・ノース・フェイスの定番として、熟成ともいえる数々の改良が加えられてきたマウンテンジャケットのコンセプトを踏襲しスキーウエアとしても使えるように改良したアイテムです。 各部の説明をしますと、メインとなる素材は耐久性のあるNylon Rip GORE-TEX(R)Performance Shellの2層、防水、透湿を兼ね揃えた過酷な環境を耐え抜く為に作られたゴアテックス素材で、縫い目はすべてシーリング済み。 非常に高い防水性能を誇っています。 肩と肘にはストレッチゴアテックスを採用しているため、激しい動きでもストレスを感じることがありません。 もちろんアコンカグアなどのジップインジップ対応ダウンジャケットとの合体も可能。 フロントファスナー部は首元までしまり保温性の高いタイプで内側にフラップが有り雨や風の侵入を防いでくれます。 ハイカラー使用なので首元からの空気の侵入を防いでくれ、首元までジップを上げた時でも吸気をダイレクトに排出する事で、視界が悪くならないFog Vent仕様。 吸気によるゴーグルやサングラスの曇りが防がれ、雪山での吹雪時などに大変重宝します。 フードは片手で調整できるワンハンドアジャスター付きでしぼる事もできます。 脇部にはジップ式のベンチレーションを完備。 体温の低下の原因になるムレを防ぎます。 裾部からの雪の侵入を防ぐ取り外し可能なスノーカフ付き。 スノーウェアとしての機能としてもまさに最高峰。 激しい動きにも耐えうる立体裁断PAC SYSTEM。 グローブをしたままでも調節のしやすいフラットベルクロ仕様。 ゴーグルポケット、IDリフトチケットポケットも付属しています。 そして万一に備えて雪崩救出システム"RECCO"を袖部に搭載しています。 シルエットは中間着と合わせても快適に動けるゆとりを持たせ、ややゆったりめ。 伝統のツートンカラーの切り返し、肩から袖口までハードなアウトドア活動を想定した切り替え、大きめのノースフェイスロゴ刺繍などデザイン性も高く、スノースポーツユースの他にも街着としても使えるアイテムとなっています。 【GORE-TEX/ゴアテックス】防水、透湿を兼ね揃えたゴアテックスメンブレンというフィルムで1平方センチ当たり約14億個以上の孔を持ち、1つの孔の大きさは水滴の2万分の1、水蒸気分子の700倍です。 このため雨や水分を通さず、発汗などによる水蒸気は透過させる機能を備えた素材です。 ゴア社の定める厳しいレインテストに合格した生地のみがゴアテックスの呼び名を与えられるのです【THE NORTH FACEとは】1968年にヒッピーカルチャー湧くアメリカの西海岸、カリフォルニア州バークレーに誕生したアウトドアブランド。 当初はスリーピングバック(寝袋)を作るメーカーだったがその生産管理の厳しさ、クオリティが人々に評価され全米の若者のアイドル的ブランドへと成長。 その後数々の革新的なウェアやテントを発表。 「NEVER STOP EXPLORING」をコンセプトに決して止まりまらない革新と冒険常に機能を追求し「今ベストであること」だけを追い求め、アウトドアの限界を高めてきた。 【THE NORTH FACE HISTORY】 ザ・ノース・フェイスが設立されたのは1968年。 スリーピングバッグが最初の製品でした。 スタートしたばかりの小さなメーカーとしては、そのスリーピングバッグはかなりの反響を呼びます。 高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したクオリティ、生産管理の厳しさ、それらも反響の対象でしたが、もっとも人々を驚かせたのは、そのスリーピングバッグが最低何度の気温まで快適に使用できるかを記した「最低温度規格表示」でした。 現在ではごく当たり前のことですが、当時そういった情報はほとんどオープンにされなかったのです。 折しもこの頃、アメリカはヒッピー文化全盛の時代。 ザ・ノース・フェイスが生まれたカリフォルニア州バークレーは西海岸の名門、カリフォルニア大学で知られる当時の若者文化のメッカでした。 ヒッピー文化とは、ベトナム戦争や物質文明中心の社会など、さまざまな既成の常識に対するカウンターカルチャーとして、社会からの徹底した自立をめざしたムーブメントです。 彼らは街を出て、自然の中へ、あるいは放浪の旅へと出ました。 そんな若者たちのエネルギーが、ザ・ノース・フェイスの常識にとらわれないスタイルに共鳴したのでしょう。 やがてこのエネルギーはバックパッキングブームを起こし、ザ・ノース・フェイスは全米の若者のアイドル的ブランドへと成長していきます。 しかしザ・ノース・フェイスは、その人気に甘んじることなく、次々と新しい試みを成功させていきました。 1969年、ダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカを発売。 これはいまだにほとんどそのディテールを変えず、世界中で膨大なコピー商品も生み出しています。 そして1975年、アウトドア・イクイップメントの常識をもっとも大きく変える製品を発表することになります。 世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」です。 最小の面積で最大の容積と強度を得られるこのドーム型テントは、建築家にしてデザイナー、さらに哲学者の顔も持つリチャード・バックミンスターフラー博士が提唱するジオデスィック(測地線)ドーム理論を具現化したもの。 「生物の卵はすべて球形。 これは球が外部の力に対して最も強い形だからにほかならない」。 奇しくもこの理論を立証する出来事が発売の翌年に起こります。 1976 年、イギリス・カナダ合同隊によるパタゴニア遠征で、同隊は時速200kmとも伝えられる暴風雪に遭遇。 従来のテントがことごとく吹き飛ばされていく中でこのテントだけが飛ばされず、隊員たちの命を守り抜いたのです。 その後のテントの主流がドーム型に一変したのは日本のキャンプ地を見てもおわかりの通りだと思います。 さらに1976年、史上初めてのフレームパック「バックマジック」がデビュー。 これはアルミ合金製のアウターフレームを持ち、腰に当たる部分に強化樹脂製のフレキシブル・サスペンションを備えた、いわばサスペンション付きパックの始祖となるもので、フィールドでの行動を自由にするこの画期的なアイデアは、当時の世界的なバックパッキングブームの中、熱狂的な歓迎を受けたのでした。 スリーピングバック、ウェア、テント、パック。 そのいずれもに伝説とささやかれる機能を持ち、アウトドアの限界を高めてきたザ・ノース・フェイス。 しかし私たちは過去の栄光に甘んじてはいません。 開発された当時と現在のベストは違うこともありえるのです。 だから私たちが考えているのは、常に機能を追求し「今ベストであること」だけ。 ザ・ノース・フェイスの革新と冒険は、決して止まりません。 TNF公式サイトより抜粋●その他のカラーはこちらオーキッドアンデスグリーンブラックMaterial Icon説明防水性と透湿性を両立させた、定番の高機能素材。 水を通さず水蒸気を通す機能を持ち、常にウェア内を快適に保ちます。 高い防風性もあります。 RECCO は世界中で使用されている雪崩救助システムで、埋まった雪崩遭難者の迅速な位置の特定を容易にします。 2個のパーツ、リフレクターとディテクターがハーモニックレーダ?を使って素早く正確な位置をピンポイントで特定するのです。 しかしそれは雪崩用ビーコン・システムの代わりになるものではありません。 RECCO システムは雪崩用ビーコン・システムと補足しあって機能し、発見が間に合って生還するチャンスを大きくするものなのです。 Wear Icon説明防水機能防風機能ジップインジップ対応のアウターとミドラーを専用ファスナーによって、連結・一体化。 高機能ウェアそれぞれの機能を相乗効果で高めることが可能です。 人間運動工学の採用により極限状態での運動機能を追求する、このコンセプトから研究されたウェアの各部の設計を「PACシステム」と呼びます。 立体裁断などにより肘や膝の運動をよりスムーズにすることで、身体への負担を軽減します。 Wストレッチ素材使用●素材・機能【Fabric】NylonRipGORE-TEX PerformanceShell(2層)×StretchNylonTaffetaGORE- TEX PerformanceShell(2層)(表:ナイロン100%、裏:フッ素皮膜) 裏地:NylonTaffeta×FieldsensorMesh(ナイロン100%×ポリエステル100%)【Function】完全シームシーリング加工/フロントダブルフラップ仕様/50洗80点撥水加工/ストレッチ素材対応/デタッチャブルスノーカフ/ZIP IN ZIPシステム対応/Fog Vent仕様/ゴーグルポケット付き/RECCO/フロントフラップ・フラットベルクロ仕様/袖口フラットベルクロ仕様/脇ベンチレーション仕様/内ポケット対応/チンフラップ仕様/IDリフトチケットポケット付 【Weight】710g ●スタッフの感想マウンテンジャケットのコンセプトを踏襲したスノーウエア。 デザイン性も高く街着としてもカッコいいデザイン。 アクティブな動きにも耐えれるよう立体裁断、快適なベンチレーションを搭載。 最高の素材と最高の仕様を身に纏ってみてください。 ※STAFF りょうた 身長173cm 体重58kgでMサイズ着用。 ●モデル着用アイテム(商品名をクリックすると詳細がご覧いただけます)インナー wilson ウィルソン 圧縮ウール素材 ヴィンテージ加工 ビッグナンバリング フットボールセーター パンツ LIL ALMOND リルアーモンド ダメージ&リペア加工 ピンクトリプルステッチ ブーツカットデニムパンツ DIGNIFIED WORKブーツ DANNER ダナー DANNER LIGHT ゴアテックス フルグレインレザー 防水 ベーシックブーツ BLACK●サイズ●着丈●身幅●袖下●Sサイズ665354Mサイズ685556Lサイズ715758XLサイズ746060※実寸表記ですが若干サイズに誤差が生じる場合がございます。 ※伸縮性のあるものは、平置きで自然な状態で採寸しています。 ※その他サイズ・素材等でご心配の方はお気軽にご連絡ください。 ← 他のアイテムをCHECKする! [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
50,400円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) ●商品説明THE NORTH FACEの2008年秋冬最新作の入荷です。 EG Jacketと名付けられたコチラのジャケットはMOUNTAIN SNOW SPORTSラインのスノー仕様のシェルジャケットです。 ザ・ノース・フェイスの定番として、熟成ともいえる数々の改良が加えられてきたマウンテンジャケットのコンセプトを踏襲しスキーウエアとしても使えるように改良したアイテムです。 各部の説明をしますと、メインとなる素材は耐久性のあるNylon Rip GORE-TEX(R)Performance Shellの2層、防水、透湿を兼ね揃えた過酷な環境を耐え抜く為に作られたゴアテックス素材で、縫い目はすべてシーリング済み。 非常に高い防水性能を誇っています。 肩と肘にはストレッチゴアテックスを採用しているため、激しい動きでもストレスを感じることがありません。 もちろんアコンカグアなどのジップインジップ対応ダウンジャケットとの合体も可能。 フロントファスナー部は首元までしまり保温性の高いタイプで内側にフラップが有り雨や風の侵入を防いでくれます。 ハイカラー使用なので首元からの空気の侵入を防いでくれ、首元までジップを上げた時でも吸気をダイレクトに排出する事で、視界が悪くならないFog Vent仕様。 吸気によるゴーグルやサングラスの曇りが防がれ、雪山での吹雪時などに大変重宝します。 フードは片手で調整できるワンハンドアジャスター付きでしぼる事もできます。 脇部にはジップ式のベンチレーションを完備。 体温の低下の原因になるムレを防ぎます。 裾部からの雪の侵入を防ぐ取り外し可能なスノーカフ付き。 スノーウェアとしての機能としてもまさに最高峰。 激しい動きにも耐えうる立体裁断PAC SYSTEM。 グローブをしたままでも調節のしやすいフラットベルクロ仕様。 ゴーグルポケット、IDリフトチケットポケットも付属しています。 そして万一に備えて雪崩救出システム"RECCO"を袖部に搭載しています。 シルエットは中間着と合わせても快適に動けるゆとりを持たせ、ややゆったりめ。 伝統のツートンカラーの切り返し、肩から袖口までハードなアウトドア活動を想定した切り替え、大きめのノースフェイスロゴ刺繍などデザイン性も高く、スノースポーツユースの他にも街着としても使えるアイテムとなっています。 【GORE-TEX/ゴアテックス】防水、透湿を兼ね揃えたゴアテックスメンブレンというフィルムで1平方センチ当たり約14億個以上の孔を持ち、1つの孔の大きさは水滴の2万分の1、水蒸気分子の700倍です。 このため雨や水分を通さず、発汗などによる水蒸気は透過させる機能を備えた素材です。 ゴア社の定める厳しいレインテストに合格した生地のみがゴアテックスの呼び名を与えられるのです【THE NORTH FACEとは】1968年にヒッピーカルチャー湧くアメリカの西海岸、カリフォルニア州バークレーに誕生したアウトドアブランド。 当初はスリーピングバック(寝袋)を作るメーカーだったがその生産管理の厳しさ、クオリティが人々に評価され全米の若者のアイドル的ブランドへと成長。 その後数々の革新的なウェアやテントを発表。 「NEVER STOP EXPLORING」をコンセプトに決して止まりまらない革新と冒険常に機能を追求し「今ベストであること」だけを追い求め、アウトドアの限界を高めてきた。 【THE NORTH FACE HISTORY】 ザ・ノース・フェイスが設立されたのは1968年。 スリーピングバッグが最初の製品でした。 スタートしたばかりの小さなメーカーとしては、そのスリーピングバッグはかなりの反響を呼びます。 高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したクオリティ、生産管理の厳しさ、それらも反響の対象でしたが、もっとも人々を驚かせたのは、そのスリーピングバッグが最低何度の気温まで快適に使用できるかを記した「最低温度規格表示」でした。 現在ではごく当たり前のことですが、当時そういった情報はほとんどオープンにされなかったのです。 折しもこの頃、アメリカはヒッピー文化全盛の時代。 ザ・ノース・フェイスが生まれたカリフォルニア州バークレーは西海岸の名門、カリフォルニア大学で知られる当時の若者文化のメッカでした。 ヒッピー文化とは、ベトナム戦争や物質文明中心の社会など、さまざまな既成の常識に対するカウンターカルチャーとして、社会からの徹底した自立をめざしたムーブメントです。 彼らは街を出て、自然の中へ、あるいは放浪の旅へと出ました。 そんな若者たちのエネルギーが、ザ・ノース・フェイスの常識にとらわれないスタイルに共鳴したのでしょう。 やがてこのエネルギーはバックパッキングブームを起こし、ザ・ノース・フェイスは全米の若者のアイドル的ブランドへと成長していきます。 しかしザ・ノース・フェイスは、その人気に甘んじることなく、次々と新しい試みを成功させていきました。 1969年、ダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカを発売。 これはいまだにほとんどそのディテールを変えず、世界中で膨大なコピー商品も生み出しています。 そして1975年、アウトドア・イクイップメントの常識をもっとも大きく変える製品を発表することになります。 世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」です。 最小の面積で最大の容積と強度を得られるこのドーム型テントは、建築家にしてデザイナー、さらに哲学者の顔も持つリチャード・バックミンスターフラー博士が提唱するジオデスィック(測地線)ドーム理論を具現化したもの。 「生物の卵はすべて球形。 これは球が外部の力に対して最も強い形だからにほかならない」。 奇しくもこの理論を立証する出来事が発売の翌年に起こります。 1976 年、イギリス・カナダ合同隊によるパタゴニア遠征で、同隊は時速200kmとも伝えられる暴風雪に遭遇。 従来のテントがことごとく吹き飛ばされていく中でこのテントだけが飛ばされず、隊員たちの命を守り抜いたのです。 その後のテントの主流がドーム型に一変したのは日本のキャンプ地を見てもおわかりの通りだと思います。 さらに1976年、史上初めてのフレームパック「バックマジック」がデビュー。 これはアルミ合金製のアウターフレームを持ち、腰に当たる部分に強化樹脂製のフレキシブル・サスペンションを備えた、いわばサスペンション付きパックの始祖となるもので、フィールドでの行動を自由にするこの画期的なアイデアは、当時の世界的なバックパッキングブームの中、熱狂的な歓迎を受けたのでした。 スリーピングバック、ウェア、テント、パック。 そのいずれもに伝説とささやかれる機能を持ち、アウトドアの限界を高めてきたザ・ノース・フェイス。 しかし私たちは過去の栄光に甘んじてはいません。 開発された当時と現在のベストは違うこともありえるのです。 だから私たちが考えているのは、常に機能を追求し「今ベストであること」だけ。 ザ・ノース・フェイスの革新と冒険は、決して止まりません。 TNF公式サイトより抜粋●その他のカラーはこちらオーキッドアンデスグリーンブラックMaterial Icon説明防水性と透湿性を両立させた、定番の高機能素材。 水を通さず水蒸気を通す機能を持ち、常にウェア内を快適に保ちます。 高い防風性もあります。 RECCO は世界中で使用されている雪崩救助システムで、埋まった雪崩遭難者の迅速な位置の特定を容易にします。 2個のパーツ、リフレクターとディテクターがハーモニックレーダ?を使って素早く正確な位置をピンポイントで特定するのです。 しかしそれは雪崩用ビーコン・システムの代わりになるものではありません。 RECCO システムは雪崩用ビーコン・システムと補足しあって機能し、発見が間に合って生還するチャンスを大きくするものなのです。 Wear Icon説明防水機能防風機能ジップインジップ対応のアウターとミドラーを専用ファスナーによって、連結・一体化。 高機能ウェアそれぞれの機能を相乗効果で高めることが可能です。 人間運動工学の採用により極限状態での運動機能を追求する、このコンセプトから研究されたウェアの各部の設計を「PACシステム」と呼びます。 立体裁断などにより肘や膝の運動をよりスムーズにすることで、身体への負担を軽減します。 Wストレッチ素材使用●素材・機能【Fabric】NylonRipGORE-TEX PerformanceShell(2層)×StretchNylonTaffetaGORE- TEX PerformanceShell(2層)(表:ナイロン100%、裏:フッ素皮膜) 裏地:NylonTaffeta×FieldsensorMesh(ナイロン100%×ポリエステル100%)【Function】完全シームシーリング加工/フロントダブルフラップ仕様/50洗80点撥水加工/ストレッチ素材対応/デタッチャブルスノーカフ/ZIP IN ZIPシステム対応/Fog Vent仕様/ゴーグルポケット付き/RECCO/フロントフラップ・フラットベルクロ仕様/袖口フラットベルクロ仕様/脇ベンチレーション仕様/内ポケット対応/チンフラップ仕様/IDリフトチケットポケット付 【Weight】710g ●スタッフの感想マウンテンジャケットのコンセプトを踏襲したスノーウエア。 デザイン性も高く街着としてもカッコいいデザイン。 アクティブな動きにも耐えれるよう立体裁断、快適なベンチレーションを搭載。 最高の素材と最高の仕様を身に纏ってみてください。 ※STAFF りょうた 身長173cm 体重58kgでMサイズ着用。 ●モデル着用アイテム(商品名をクリックすると詳細がご覧いただけます)インナー wilson ウィルソン 圧縮ウール素材 ヴィンテージ加工 染み込みロゴプリント カレッジクラブカーディガン パンツ Nudie Jeans ヌーディージーンズ REGULAR ALF インディゴウォッシュ ブーツカットデニムパンツ HARD WORN ORG.ブーツ DANNER ダナー DANNER LIGHT ゴアテックス フルグレインレザー 防水 ベーシックブーツ BLACK●サイズ●着丈●身幅●袖下●Sサイズ665354Mサイズ685556Lサイズ715758XLサイズ746060※実寸表記ですが若干サイズに誤差が生じる場合がございます。 ※伸縮性のあるものは、平置きで自然な状態で採寸しています。 ※その他サイズ・素材等でご心配の方はお気軽にご連絡ください。 ← 他のアイテムをCHECKする! [ 続きを見る / 閉じる ]
|